幕末を生きた新撰組の近藤勇と海援隊の坂本龍馬、二人とも数えきれないくらいの逸話を持つ人物です。
しかしこの二人の関係に関してはあまり言及されていません。
ここでは、近藤勇が龍馬暗殺を行ったという説も含め、二人の関係性についてご紹介します。
近藤勇と坂本龍馬の出自と接点とは
近藤勇は1834年武蔵国多摩郡(現在の東京都府中市)の生まれ、坂本龍馬は1836年土佐(現在の高知県)の生まれで、同年代となります。
幕末に政情が不安定となり治安も悪化したことから、ある程度裕福な家庭は子弟を剣術の道場に通わせることが増えました。
近藤勇は多摩地区で有名な天然理心流の近藤周助に見込まれ、15歳で江戸の牛込道場に入門し、16歳には目録を得ました。
一方坂本龍馬は、柔術の小栗流道場に通い、17歳の時の目録を得て、江戸へ剣術修行へ赴いて北辰一刀流の千葉道場に入門しました。
この二人は生まれた場所は違うものの、出自の社会的身分や剣術を極めようとする経歴が非常に似ています。
そして同時期に江戸で剣術で名を上げていったことから、お互い「強い剣士・強敵」として認識していた可能性が高いといえます。
ただし、当時交流があったという具体的な資料はありません。
龍馬暗殺事件以前の新撰組と坂本龍馬
近藤勇率いる新撰組は町の治安維持、そして幕府を補佐する「佐幕派」の急先鋒でした。
一方の坂本龍馬は、古い体質が残り小さな世界にこだわり続ける土佐勤王党に見切りをつけて、土佐藩を脱藩します。
坂本龍馬はペリー来航を受けて、これからの日本は内輪で小さな争いをしている場合ではないと判断しました。
一見真逆の思想を持っているように見えますが、新撰組そして近藤勇は「幕府を擁護する者」、そして坂本龍馬は幕臣である勝海舟と共に「富国強兵の必要性を説く者」でした。
坂本龍馬は、強い藩が幕府と朝廷を補佐して、日本を諸外国と渡り合える国にすることが大切だという思想で、決して倒幕派ではなかったのです。
その頃坂本龍馬が幕府に対して表立って反抗したという記録は残っていませんし、新撰組側としても危険を冒してまで坂本龍馬を暗殺する必要はないのです。
しかも、新撰組は会津藩主・松平容保の下で動いていたので、松平容保が竜馬暗殺の命令を出したとも思われません。
新撰組の暗殺疑惑について
坂本龍馬が暗殺された当時は、先の天満屋事件の際に海援隊と斬り合いになったことから新撰組の関与が疑われました。
しかし、その後近藤勇が捕縛された時は竜馬暗殺に関与したという言及はありませんでしたし、斬首の理由にもなっていませんでした。
後に函館戦争で降伏して捕虜となった人物らが竜馬を暗殺したと供述しており、現在ではその説が定説となっています。
実は、当時新撰組は幕府要人の警護をしており、その要人と会談した人物の中に坂本龍馬がいたのではないか、という興味深い資料が残っています。
その際に近藤勇と坂本龍馬が会談したとは伝わっいませんが、同じ会合の場所で顔を合わせ、話したという可能性は高いとされています。
あくまで推測の域を出ませんが、近藤勇と坂本龍馬は立場こそ違え、日本という国のためにお互いの信じる道に命を懸けるという意味では「同士」という認識を持ったのではないかとも考えられます。